第九演奏会のあゆみ / メドレーのあゆみ / メイコンサートのあゆみ / 指導者のあゆみ / イベントスケジュール
イベント写真2006 / 34期2007イベント情報 / イベント写真2008
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教会の旧講堂での練習。 暑い日にはアイスが振舞われるが、 近年の夏は冷房完備の中央公民館へ練習会場を移転するので、 なかなかアイスにありつけない方もいるとか。 |
![]() |
![]() |
皆様のお話を聞いていると、学生時代に合唱をやっていた方、 以前M橋第九で歌っていた方が結構多いようでした。 ロシアフェスタ練習のときに見学に来られていた方は、 「場違いなところにきたなぁ」と感じていたそうですよ(笑)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2007年12月2日(日)高崎市生涯学習フェスティバル(シティギャラリー・コアホール)
皆さん差し入れをご用意くださったお陰で、毎年楽しみなおでんに唐揚げをはじめ、ヨーグルトケーキ、マーブルケーキ、フルーツ、ちらし寿司、里芋の煮物などなど、ちょっと書ききれないくらい沢山のご馳走がテーブルに並びました。
歓談後、今月19日に結婚式を挙げられるバリトンの住谷伴先生と、ソプラノの三宅美嘉さんの為に、全員でお祝いの「ハレルヤ」と有志で「夢みたものは・・・」を合唱しました。感激の涙をこぼす美嘉さんにつられ、女性団員ももらい泣き。ますますハートが温まりましたね。
後半は第九の第4楽章の全曲演奏。ユリア先生の迫力あるピアノと、ソプラノの佐藤貴子先生、アルトの清水郁代先生、テノールの田村稔先生、そしてバリトンは住谷伴先生のソロで、大興奮の演奏会を成功させたのでした。
お客様の中には、早速わが団に入ろうと駆けつけ、その熱い思いを披露してくれました。次の舞台である5月のコンサートも楽しく盛り上がりそうな予感がした、感動的な新年会でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この衣装は、バス大里さんの持ち物で、モンゴルの方からいただいた本物です。
ヒゲも家族の反対を押し切り、3週間かけて生やした本物です。
第九演奏会のあゆみ / メドレーのあゆみ / メイコンサートのあゆみ / 指導者のあゆみ / イベントスケジュール