「高崎の第九」団員募集(毎週木曜随時)
|
2017年6月8日以降、毎週木曜日1845-2045、団員募集中! | |
周辺の有料駐車場を利用したい際は、 合唱団専用電話070-4455-2190(9-17時) | 高崎第九合唱団では、合唱団員を随時募集しています。 高崎第九合唱団には、「第九」と「歌」の好きな仲間しかいません。 |
名札を作ろう(自分でデザイン、覚えて欲しい名前で!)
- 団員(歌う仲間)を募集しています。
- いつ? 6月8日以降毎週木曜日(開場18:00ごろ、練習18:45から20:45まで
- どこで? メインは冷暖房の効いた練習会場です。もてなし広場西側
- いくら? 年団費17,000円(高校生以下12,000円)、入団金2,000円
- 楽譜など必要なものは、合唱団の受付で販売しています。
- 筆記用具をお持ちください。
- 見学自由!予約不要。見学者用貸出楽譜もあります。受付にお声がけを。
ご不明な方は、お手数ですがお問い合わせください。 合唱団専用電話070-4455-2190(9時~17時)
FAX027-330-5057 takasaki9@myad.jp 周辺の有料駐車場を利用したい際は、必ず領収書をもらってください。
(コインパーキングでも領収書ボタンを押しましょう。) |
見学は自由です。納得いくまで見学してください。
みんな待ってます。みんな同じ趣味(合唱・第九好き)です。
ベートーヴェンの奇跡の曲を、ヨーロッパ公演8回の実績を持つ当団と、国内2番目の歴史を持つ群馬交響楽団が、市民の寄付で建てられた群馬音楽センターで演奏いたします。
- 第九は特別な曲、世界市民が集い、歌い、喜ぶ曲です。
- 第九はドイツ語ですが、言語に関係なく共感できます。
- あなたにとって大事な人と聞きに来てください。
- あなたの大事な時間を、至福のひとときにしてください。
- 録音されたものではなく、生きた音・声・音楽を感じてください。
- 明日をつくる子供たちに、世界を築いてきた先輩たちに、一緒に聞いて感じてほしい曲があるのです。
- 生活も境遇も異なる人たちが、同じ場所で同じ時間に同じ感動を得る奇跡を味わってください。
第28回高崎音楽祭出演決定

2017年9月19日(日)開演16時 群馬音楽センター
加藤登紀子 百万本のバラコンサート

メイコンサート2017「カルメン」と日本 歌の旅
2017年5月28日(日)14:00開演 群馬音楽センター
ご来場いただき、ありがとうございました!!
特別出演、出来田三智子「カルメン」
合唱やピアノなど音楽によるドイツ公演をお楽しみください。
全席自由1000円
出演 | 指揮:赤羽洋子 ピアノ:ユリヤ・レヴ、田上博美
合唱:高崎第九合唱団 | ||||
演目 |
| ||||
主催 | NPO法人高崎第九合唱団 (TEL/FAX:027-322-0996) | 問合せ | チケット問合せ専用電話 070-4455-2190(9時~17時) メールアドレス:takasaki9@myad.jp |
2016.12.10「高崎の第九」コンサート
高崎第九合唱団第43回演奏会
2016年12月10日(土)開場Pm545/開演Pm630
ご来場いただきありがとうございました!
指揮 渡邊一正 / ソプラノ 小林沙羅 / メゾ・ソプラノ 林美智子 / テノール 錦織健 / バリトン 大西宇宙
2016年12月10日(土)18:30開演
| ![]() |
指揮:渡邊一正 管弦楽:群馬交響楽団
ソプラノ:小林沙羅 メゾソプラノ:林美智子 テノール:錦織健 バリトン:大西宇宙 合唱:高崎第九合唱団 | |
【一般・学生共通】
S席(指定)6000円/枚、A席(指定)4500円/枚 B席(自由)3500円/枚 | S席、A席は指定席、B席のみ自由席
未就学児の入場はご遠慮ください |
9月18日(日)10時から12月8日(木)まで前売券販売 チケットぴあ:Pコード308-193 チケットぴあ、全国のセブンイレブン・サークルKサンクス 9月18日(日)10時から12月6日(火)まで通信販売実施
高崎第九合唱団チケットセンター、FAX申込 | 9月18日(日)から12月6日(火)まで 群馬音楽センター 027-322-4527 高崎市文化会館 027-325-0681 煥乎堂前橋本店 027-235-8111 |
※当初、バリトンは堀内康雄の予定でしたが、体調不良のため降板することとなりました。
- 通信販売のルール 通信販売の特定商取引法に基づく通信販売業者の表示
- コンサートの諸注意 コンサートへお越しなる方へのお願いです
- フラッグを製作しました 高崎の年末の街を彩ります
- デザインギャラリー 最初の原案からデザイン仕上げまで団員が行っています
- 2016年群馬交響楽団の「第九」演奏情報 いろいろ聞き比べてみてはいかがでしょうか
2015地域広報誌と高崎市広報の表紙に掲載されました
2015年11月号高崎パリッシュ
| 2015年12月1日号広報高崎
|
![]() | ![]() |
行こう! ベートーヴェンの生まれ育ったあの街へ
2015第8回ヨーロッパ公演<ドイツ・トリアー市>
ボン、ケルン、ローレライ、ルクセンブルク、アムステルダム
2015年11月6日ドイツ・トリアー市において開催、大成功でした。
現地からのリポート / 公演旅行写真集
2015.11.6トリアーフィルハーモニーオーケストラ/トリアー劇場
まずは見学、練習参加。そしてあなたの参加を待っています。トリアー市民も待っています。
経験、ドイツ語、歌唱力、いえ必要なのは「音楽」と「合唱」が好きな気持ちだけ。 あとは仲間と先生たちとベートーヴェンが夢を叶えてくれます。 あなたの人生です。もし歌いたいならためらわずに飛び込んできてください。 この奇跡の巡り合わせは、人生にそうはありません。 | |
ベートーヴェンが生まれ育ったあの街へ音楽と合唱好きの仲間と巡る歴史の街、観光旅行とは全く違う音楽紀行。 1989ドイツ・ハイデルベルク、1995チェコ・プルゼニ、 ドイツで歓喜の歌を響かせよう! |
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 平成26年度助成事業
(日本全国で自治体含め51団体(音楽部門20団体)のみ)
2014年11月13日(木)練習会場にて、贈呈式が行われました。
|
|
| |||
畑常務理事から | 団員一同、見守る中 | 赤羽団長が受け取ります |
|
|
| |||
お披露目 | ご期待に沿えるよう努力します。 | 目録 |
NHK総合テレビでの放送 2013年12月22日(日) 15:50~17:00
NHK総合テレビ”響け!「歓喜の歌」第九へのはてなき夢”2003年に放送されたプロジェクトX「第九への果てなき道」を振り返りながら、なぜこれほどまでにベートーベンの第九が世界中の人々に、とりわけ日本人に愛されているのかを紐解く。
ゲストに錦織健さんを迎え、直近の「高崎第九」第40回記念演奏会の映像を交え、「第九」への熱い思い、またその魅力を余すこと無く語っていただきます。
男声陣を中心に映っていましたね。
2011.3.11 絆(KIZUNA)
世界の人々、災害に遭われた人々、いつも私たちは絆でつながっています。
東日本大震災による影響について
地震による帰宅困難や、ライフラインの障害、家族・親族・ご友人の被災確認等、団員一人一人ご心労があったと思います。 | |
計画停電が数回行われましたが、今後当面実行されません。 電力需要が逼迫した際の計画停電が行われる場合、練習会場のある「高崎市高松町」は「第5グループB」です。 | |
練習する場合、懐中電灯などを用意いたします。 皆さんも、万が一に備え、懐中電灯などお持ちください。 (※ろうそくは、余震時に危険なので使用禁止です。) 中止する場合、入口の表示も説明要員も行いません。 | 練習の実施がご不明の場合は、お問い合わせください。 合唱団代表電話027-322-0996 メール、「たいむず」掲載の役員まで <たいむず> |
被災された地域の一日も早い復興と、被災者・支援者のご無事をお祈りいたします。 |


フラッグは高崎駅から群馬音楽センターまで!
2007年シンフォニーロードを彩った「高崎の第九」のフラッグ
2008年はJR高崎駅前からシンフォニーロードを経て群馬音楽センター西の交差点まで。
2009年以降、毎年高崎の街に彩りを与えています。
フラッグの掲出期間は、11月から12月演奏会まで。
年末の高崎の街を、フラッグで彩ります。
広報だけでなく、音楽のある街づくりもNPO法人となった私たちの使命なのです。
関連記事:フラッグを製作しました
東日本大震災復興応援チャリティコンサート
2011年5月22日(日)14:00開演
| |
高崎市文化会館(高崎市末広町23-1) このコンサートの売上金は、全額、
東日本大震災復興応援のための義援金となります | |
東日本大震災の復興に向け、 歌を歌う法人として、私たちにできること。 それは歌による絆で、みんなを結ぶこと。 一人一人、みんな絆でつながって生きていく。 | |
各位 このたび、東日本大震災でお亡くなりなられた方のご冥福を心よりお祈りし、今なお厳しい状況の被災者皆様に心からお見舞い申し上げます。 NPO法人高崎第九合唱団では、3月11日の大震災後最初の練習日に緊急団員集会を開催して、合唱団として震災後の合唱団の活動のあり方を討議いたしました。大多数の意見は合唱活動を続ける中で被災地救援を行ないたいというものでした。 その結果を踏まえ、4月2日の運営委員会において、5月22日(日)に予定していたメイコンサートを「東日本大震災復興応援チャリティコンサート」とすることとなりました。具体的にはコンサート実施の費用は団が負担し、入場料は全額震災復興資金として寄託します。 コンサートの第4ステージは、大震災復興に向けて“みんなで歌いましょう”です。 このコンサートの趣旨をご理解いただき、演奏会にご来場いただきますようお願いします。世界中から東日本大震災に暖かい救援が届けられている中で、私たちも精一杯被災地救援・復興に真心を届けたいと考えています。 2011年4月 | |
NPO法人高崎第九合唱団団長 渡辺義之 |
2010 映画「君に届け」出演<DVD販売中>
いよいよ9月25日(土)全国一斉公開です。
コミック累計1200万部の『君に届け』が実写映画化。
主演は、多部未華子、三浦春馬。
高崎第九の男声陣は、第九コンサートのシーンに登場。もちろん私たちの歌声が流れます。
イメージは各公式ホームページから引用、作成したオリジナル画像です。
あれっ、ということはコミックにはないオリジナルのシナリオですかね。

映画「君に届け」に出演した男声有志<佐野市文化会館2010年5月5日>
群馬県国際交流賞受賞 2008年10月20日
過去5回の単独ヨーロッパ公演、昨年の中国公演が評価され、第13回群馬県国際交流賞を受賞することとなりました。これまでの海外公演でも、市長のメッセージを携え、私たちの世界平和のメッセージと一緒に、訪問する先々へ渡してまいりました。
歌と音楽という世界共通語を用いた国際文化交流活動、団員の平和を願う純粋な気持ち、歌を歌いたいという純粋な気持ち、これらが相手の国々に住む世界市民に受け入れられた結果だと思っています。
記念すべき授賞式は、2008年10月20日(月)群馬県庁正庁の間において行われました。
2006年10月
地域のために、世界のために、平和のために、歌を歌うNPO法人になりました
2006年10月12日群馬県知事からNPO法人の設立認証がありました。
10月18日前橋地方法務局高崎支局において設立登記をおこないました。
正式に「NPO法人高崎第九合唱団」の誕生です。
団員の情報交換の場です | |
|




