高崎市歌 歌詞

高崎第九合唱団ロゴ

高崎の第九のホームページ
ニュース・トピックス
団員募集
練習会場
コンサートへ行こう
合唱団について
リンクと外部情報
高崎第九合唱団のあゆみ
指導者のあゆみ
イベントスケジュール
第九演奏会のあゆみ
メドレーのあゆみ
メイコンサートのあゆみ
海外公演の記録
チケットセンター
ベートーヴェンについて
ベートーヴェンの第九とは
たいむずのページ
携帯サイト

黒崎親原作詩 塚田佳男作曲 富澤裕編曲

日に映ゆる 観音山に
青雲の 光り飛ぶ朝
建設の 希望をかかげ
こぞりたつ 市民ぞわれら
燃えさかる いぶきあらたに
わが高崎市 いざや担わん

晴れ渡る 北関東は
平和よび にじ立つところ
躍進の 旗はためきて
人みなの 抱負はたかし
盛りあがる 力を合わせ
わが高崎市 振い興さん

花ひらく 文化つちかい
烏川 流るるほとり
歌ごえも たかくあがれり
睦みあう 人の和きよく
はつらつの 生気あふるる
わが高崎市 ながく讃えん

1960年、高崎市制60周年記念でつくられた曲です。
「高崎に市制がしかれて60年、これを記念し、一般より公募、ここに市歌を定めたものである。(高崎市)」とあります。
1990年、高崎第九合唱団が高崎市制90周年を記念し、群馬交響楽団による演奏及び四部合唱を可能にするため、富澤裕先生に依頼し、編曲しました。
2000年、高崎市制100周年記念協賛イベントとして、再び高崎市歌を群馬交響楽団演奏による四部合唱曲として披露しました。
2010年12月12日、高崎市生涯学習フェスティバルにおいて、ピアノによる四部合唱も披露したました。
2010年12月18日高崎の第九(第37回演奏会)は、高崎市制110周年記念として、高崎市歌を披露します。群馬交響楽団演奏による四部合唱だけでなく、急きょ松浦幸雄市長も合唱団に加わり、団員と一緒に高崎市歌を歌われました。(松浦市長が合唱団とともに高崎市歌を歌うことは、本番1分前に打診があり、ほとんどの団員には知らされていませんでした。高崎市長と高崎市歌を群馬交響楽団の演奏とともに群馬音楽センターで歌えたことは、合唱団にとっても幸せなことであり、その場に立ち会っていただいた多くのお客様は、記念すべき瞬間を共有できたのではないかと感じております。)

群馬交響楽団演奏、混声四部合唱の高崎市歌は、
高崎第九合唱団が富澤裕氏へ編曲を依頼したものです。
富澤裕氏と当団の著作物ですので、
歌ってみたい方、ごめんなさい!