世界平和へのメッセージ 2012

高崎第九合唱団ロゴ

高崎の第九のホームページ
ニュース・トピックス
団員募集
練習会場
コンサートへ行こう
合唱団について
リンクと外部情報
高崎第九合唱団のあゆみ
指導者のあゆみ
イベントスケジュール
第九演奏会のあゆみ
メドレーのあゆみ
メイコンサートのあゆみ
海外公演の記録
チケットセンター
ベートーヴェンについて
ベートーヴェンの第九とは
たいむずのページ
携帯サイト

2012.12.15コンサートを聞いたあなたから、メッセージをお願いします。
私たちのコンサートから、音楽から、第九から、感じたことをみんなへ伝えよう。
私たちは人と世界と未来とつながっている。
歌と音楽と心による「絆」。

~この世の習わしが厳しく分け隔てようとも、汝の魔力が再び結びつける~(第九より)

歴史や戦争が国・人を分けても、何かの力で一つになれるはずです。
(東西ドイツは一つになり、欧州はEUになり、「第九」はEUの国歌となりました)
次は世界市民である私たちの番です。汝の魔力とは国境のない心と音楽かもしれない。


<コンサートアンケートから>


年齢 性別 平和へのメッセージ
~10 女性 そうだ歌の世界へ行こう!
~10 男性 あいじょう
~10 男性 今を一生けん命生きよう!  (裏面記載文:「※合唱団の皆さんへ 皆さんの合唱で感動して少しなみだが出ました。またこんどもすばらしい合唱を聞かせてください!。」)
~10 男性 おにぎりを食べている
10代 女性 明日へ進もう!未来へ向かおう!
10代 女性 笑顔
10代 女性 差別、戦争みんななくし、平和で楽しい世界にしよう!
10代 男性 音楽ってすばらしい
10代 男性 音楽って素晴らしい!!Bravo!!
10代 男性 幸せを!!
10代 男性 ハレルヤ
10代   世界中の人々がsmileでありますように。
20代 女性 「Love&Piece」という言葉があるように、誰かに愛情を与えることにより、それが幸せにつながり、さらに他の人への笑顔につながることが平和だと思っています。今日は合唱団と群響の皆さんに幸せをもらいました。
20代 女性 あたたかい心を。あたたかい手を。絆。
20代 女性 クチビルに歌を、心に太陽を。
20代 女性 群響の美しい響きを世界へ
20代 女性 一人でも多くの人が笑顔になれますように
20代 男性 物事を前向きに考えよう
30代 女性 Can'tsee it,but can feel it!
30代 女性 Love&Peace 
30代 女性 アフリカの子供を救う 北朝鮮をどうにかして欲しい
30代 女性 いつもにこにことってもしあわせ
30代 女性 音楽による絆を強め世界平和を実現しましょう。
30代 女性 音楽は世界共通語です。世界中の方と音楽を通して繋がりたいです。
30代 女性 音楽を通して「四海兄弟」 皆でHAPPYに!!?
30代 女性 すべての人々が兄弟であるべきだ byベートーヴェン
30代 女性 世界が愛で満ちあふれた素晴らしい世界になりますように・・・
30代 女性 沢山の人が死ななければいけない事件、事故が多すぎます。世界の人々が何の不安もなく笑顔で生活できる世の中であります様に。
30代 女性 平和が一番!
30代 女性 平和は一人一人の心における調和から
30代 女性 良いお年を
30代 男性 Nomusic No life!
30代 男性 安全と安心の世界へ、海洋を忘れずに!!
30代 男性 音楽の力で世界を平和に!
30代 男性 今日のように週末に音楽を聞くことが平穏な日常が遅れることを願います。
30代 男性 世界中の人々と第九を歌いたい
30代 男性 世界中に無邪気な笑顔を
40代 女性 生かしていただいて、ありがとうございます。
40代 女性 歌が歌えるならあなたも歌いましょう
40代 女性 歌声が愛や幸せを伝える、すばらしい事です。
40代 女性 歌は世界共通。笑顔で歌えるのが平和。
40代 女性 笑顔
40代 女性 お互い傷つけ合うより出合えた事によろこびを感じましょう。
40代 女性 音楽に国境はない!
40代 女性 核の無い世界になれば良いかなと思います。
40代 女性 核反対
40代 女性 合唱は何か皆を一つにする力があると感じています。言語の違いはあっても気持ちをひとつにできる合唱はすばらしいです。
40代 女性 悲しい涙は流させない。力になる涙ならみんなで!
40代 女性 子供達が安心して伸び伸びと成長出来る平和な世界を造ることは大人の役割です。音楽は世界共通、美しい音楽で争いの無い心の和を拡げて行きたいものです。
40代 女性 自然に感謝して生きていきましょう。
40代 女性 自分を大切に! そして相手を大切に!
40代 女性 世界はみんなの心でつながっています。優しく美しい心で!!
40代 女性 戦争と差別の内平和な未来がやってきますように。
40代 女性 小さな事でおこらない事
40代 女性 夢は必ずかなうネ!!
40代 女性 来年こそ世界中が平安でありますように
40代 男性 この世界から争いが無くなりますように
40代 男性 世界が平和であります様に
40代 男性 戦争のない世の中に!
40代 男性 高崎から世界に歓喜の歌声を・・・・
40代 男性 高崎から光を
40代 男性 平和が一番!
40代 男性 見せかけだけの平和主義に反対。外人にらちされたら体を張って取り戻そうとするのが、真の平和主義。
40代 男性 みなに愛を
40代   人類みな兄弟
50代 女性 日々心穏やかに・・・・
50代 女性 歌声でつなごう"
50代 女性 歌声に国境はない♪~ それを聴くのにも何も隔たりはない
50代 女性 音楽が人をなごましてくれるので、心おだやかな人が世界中にあふれますように。
50代 女性 音楽で世界を平和に!!、音楽は世界を平和にできる!!
50代 女性 音楽に国境はありません、世界は一つ!
50代 女性 音楽は国境を越えます。音楽で世界を一つの輪にしましょう
50代 女性 学生の頃ハレルヤを6年間クリスマスに歌っていたのを思い出してうれしく思いました。賛美歌で世界平和を!!
50代 女性 きれいな歌声はやさしい気持ちにさせてくれます。心に太陽口びるに歌を。平和の原点だと思う。
50代 女性 心に余裕を。冷静に客観的にいろいろな角度から(小~大の)世界を見よう。笑おう。世界が平和になるはず。
50代 女性 すべての人々に平和を!
50代 女性 世界が人を裁くので無く,一体化出来ますように。人を裁いていたら笑顔になれません。
50代 女性 全世界の人が互いに認め合い尊重し合える世の中にしてゆきましょう。まずは身の回りの人を大切に・・・
50代 女性 戦争が起きない様に
50代 女性 空から見た地球には国境が無い。音楽に国境が無いように。
50代 女性 戦いのない、思いやる心を大切に
50代 女性 仲良く音楽を沢山聞きましょう
50代 女性 日本国憲法9条は日本の宝だと思います。誰をも殺さず、誰にも殺されず平和な社会で行きたいと思います。どの国とも友好的であるべきです。
50代 女性 日本人も外国人も皆んな地球人!
50代 女性 一人一人が歩み寄る気持ちが必要です
50代 女性 貧困、飢餓、戦争のない世界であってほしい
50代 女性 毎日太陽が昇る幸せに感謝です!
50代 女性 先ず家族を、隣人を愛そう人の中に自分が生きていると感じよう.自らを信じ幸せに感謝しよう。世界に光が溢れるように!!
50代 女性 身近な人と仲良くすること.それは平和の種。平和な世界になることを願って日々平和の種をまき続けましょう。
50代 女性 皆んな仲良く暮らしてほしい
50代 女性 みんな仲良く、いつでも歌を!
50代 女性
50代 男性 音楽は世界を包む。
50代 男性 絆 (裏面記載文:「※合唱団のみな様へ 来年もすばらしい音を聞かせて下さい!!」)
50代 男性 原発で世界中を汚してしまい申し訳ありません
50代 男性 憲法9条を世界に拡げよう。
50代 男性 自然を生かそう
50代 男性 違いを認め合う事が、平和につながると思います
50代 男性 反原発!脱原発!そして世界が9条をもちますように!
50代 男性 ひとりは万人のために、万人はひとりのために
50代   世界の人々にハーモニーが生まれますように
50代   世界はひとつ
60代 女性 争いの無い平和な世界、未来を希望します。
60代 女性 歌は世界を結ぶかけ橋、頑張って下さい。
60代 女性 音楽(歌)を通じて、特に日本には心うつ歌が多いと思います。美しい日本を世界に紹介することで戦争のない世界へ。
60代 女性 音楽で世界に平和を!!
60代 女性 音楽には国境を選ばず多くの人が歌を口ずさむ中で世界を一つにできれば・・・
60代 女性 音楽は素晴らしい!心洗われました.音楽こそ世界共通語、世界中の人が幸福でありますように。
60代 女性 音楽は世界共通語、音楽で平和を
60代 女性 海外へ出かけての演奏、すばらしいです。歌は世界をつなげてくれます。いつでも、どこでも、誰でもコーラスを歌を。
60代 女性 科学の進歩も大切ですが、目に見えないものの大切さを世界中の誰もが認識することだと思います。
60代 女性 核のない世界にして下さい。
60代 女性 子供達がすこやかに育っていく社会を
60代 女性 すばらしいこの文化を是非多くの方にお聞かせ下さい。
60代 女性 すべての人に愛を!
60代 女性 世界は1つ。みんな友達!!
60代 女性 全世界で、戦争がなくなりますように
60代 女性 戦争の無い、子供に夢がもてる世界を!!
60代 女性 戦争のない世界になるといいですね。
60代 女性 戦争のない平和な世界を希望します。
60代 女性 地球から核兵器を廃絶しよう。
60代 女性 地球は一つ。争いのない世界を!!!
60代 女性 次の世代を担う子供達の為に平和な安心する世の中が続きます様に
60代 女性 どんな事(辛いこと、悲しいこと)があっても明日を夢みましょう!
60代 女性 花には水を 人には愛を!
60代 女性 ひとりひとりとても大切
60代 女性 平和な時代が続きますように。
60代 女性 平和な世界を!!
60代 女性 ミサイル発射や核実験等一部の国で行われておりますが、そのばく大な費用を、国がよくなるように民に使ってほしいですね。
60代 女性 皆、それぞれ生れも育ちもちがう。ちがいを認めて、争いのない世界へ
60代 女性 皆が笑顔で暮らせるように!
60代 男性 相手の気持ちを第一に!
60代 男性 明日を信じて、1人ひとりが最善を尽くしましょう。
60代 男性 思いやる心
60代 男性 音楽で進めよう平和な世界づくり
60代 男性 奏でて歌いて聴いて世界につながる○○
60代 男性 原発○
60代 男性 交流
60代 男性 シラーの第九の詩から人類皆兄弟です。互いに愛があれば世界は平和になります。
60代 男性 数千年前から科学はこんなに進歩したのに、心はなぜ進歩しないのでしょうか。なぜ戦争は無くならないのでしょうか。
60代 男性 世界から核兵器を廃絶しよう
60代 男性 世界中の人々が毎日平穏無事に過ごせますように!
60代 男性 世界の平和、健康、安全を祈る。
60代 男性 世界平和
60代 男性 損得にこだわらず万人皆平等の精神
60代 男性 第九は19世紀ナポレオン時代、現代は日本の団結力ときずなを世界は認めているので、アピールするならその方向が説得力があると思う。 (裏面記載文:「第九は前半、ほとんど声がはっきりしない Mの部分は良かった。音楽センターの音響の悪さのせいかも知れない。」)
60代 男性 誰にでも優しい心を.自分と違った文化の人達を大切に
60代 男性 地球人になろう!
60代 男性 特になし
60代 男性 紛争に粘り強く人間の英知を集めて平和(話し合い)外交で
60代 男性 平和は相手を理解しようという気持ちから
60代 男性 みんな友達。誰とでも仲良くしよう。
60代   近隣、回りの人達が平和であります様に
60代   原発〇を実現し平和な世界をつくろう
60代   戦争のない世界を!
70代 女性 12月の忙しい時期に平和だからこそのイベント 子供達や孫達に続いてほしいと願っています。
70代 女性
70代 女性 アメリカは日本の基地を返せ、アメリカは銃規制したら。オバマはよい人のようだが。
70代 女性 いつも音楽がやまない平和の日であります様
70代 女性 歌声は平和の力、世界に誇る第九合唱団、歌声を平和の砦にしましょう!!
70代 女性 歌の力、音楽の力で争いや憎しみが一掃されますように!
70代 女性 永遠にオーケストラが聴けるような世界でありますように!
70代 女性 音楽の喜びを世界の人と共有しよう
70代 女性 音楽は世界を一つにします
70代 女性 絆歌で世界を一つに!!
70代 女性 世界中の戦争が終わりますように音楽の力で
70代 女性 世界中で歌声が響く様な世界を
70代 女性 世界のすみずみ迄平和になることを!
70代 女性 第九の歌声は英語ですか 日本語ですか 意味が解らないので残念です。
70代 女性 第九をきいて元気がでました
70代 女性 第九を通して世界の人々が幸福に
70代 女性 小さな幸せは大きな幸せより長く続く事ね
70代 女性 年末は第九ですね
70代 女性 一人一人が相手の立場になって行動を起こせば仲良くなれば争いは起こらない。自分の利のみを追求しない。
70代 女性 皆さんとても良かったです
70代 女性 和な新年を祈る
70代 男性 歌で世界の平和を
70代 男性 お互いに認め合うことから
70代 男性 初ず隣の人を支えよう
70代 男性 人種宗教の違いを越えて互いを尊重し合おう。
70代 男性 世界中の人達が争いがなく、お互いには仲良く暮らせる日々つくりたい。
70代 男性 二度と戦争のないように
70代 男性 日本は9条を守ろう,9条を世界に発信。
70代 男性 平和
70代 男性 平和な世界
70代   音楽には国境ありません 手をつないで平和を次世代のためにも願わくは武器のない世界に 歌は平和幸せを作ります
70代   核のない世界を。即脱原発
80代 女性 すべての国々が平和でおだやかでありますように
80代 女性 手と手をとりあってすべて仲良く笑顔を忘れずに
80代 男性
被災地と平和へのメッセージ2011  /  第39回演奏会2012

このページのトップへ戻る