平和へのメッセージ 2008

高崎第九合唱団ロゴ

高崎の第九のホームページ
ニュース・トピックス
団員募集
練習会場
コンサートへ行こう
合唱団について
リンクと外部情報
高崎第九合唱団のあゆみ
指導者のあゆみ
イベントスケジュール
第九演奏会のあゆみ
メドレーのあゆみ
メイコンサートのあゆみ
海外公演の記録
チケットセンター
ベートーヴェンについて
ベートーヴェンの第九とは
たいむずのページ
携帯サイト

あなたから平和へのメッセージをお願いします。
<コンサートアンケートから>


厳しいときは皆一緒。前向きに明日を迎えたいです(20代 女性)
平和を願うすべての人々が救われる世となりますように、これからも第九を通して沢山の人達に希望を与えていって下さい(20代 女性)
今年もぶじにすごせて幸せです(10代 男性)
世界中の人々が仲良く暮らせますように(50代 女性)
地球にエコ!!(20代 男性)
世界中の子どもに笑い声を(50代 女性)
愛と平和が1番です。元気も1番です。ラブアンドピース。人を愛する心を大切に。元気な毎日を(20代 男性)
太平洋戦争の総括を行ってほしい。平和のために(80才以上 男性)
心を癒す音楽、歌は平和な環境しかなりません(60代 男性)
未来の国からの子どもに平等の教育、食料、ごらくを!!(50代 男性)
音楽は年齢を越え、民族や人権の差もなく心に響くものです。来年も世界に平和がおとずれますように(50代 女性)
本年12月、「トルストイの時代」賞を受賞した偉大な日本人の平和活動家である池田大作氏がいます。全人類が差異を乗り越えて、対話による平和構築を願い40年以上に渡り活動してきたことが評価されました。2009年がより平和な世界になることを切望しています(30代 女性)
さべつなどを消していこう!!いりょうをもっとつくって色々な病気を治し(10代 女性)
雇用を促進してみんなで平和(50代 女性)
大きくは世界の平和だろうが、日本の人々を足下を見てほしい(60代 女性)
心の中にいつも平和を!(50代 男性)
毎年、世界の平和を祈りながら第九を聴いています。第九の精神、ベートーベンの心を世界に(60代 男性)
子どもたちの健やかな成長を願います(40代 男性)
これからも続けて下さい(60代 女性)
身近な所の平和から始めよう(60代 )
弱者を助け合う心を養い実行していきたい、そういう国の指導者が多数生まれて欲しい(60代 女性)
これからもだいくをつづけてください(8才 男性)
みな平等に優しく接しよう(10代 女性)
世界の人々が幸せでありますように!(30代 男性)
みんなそれぞれ思いやりを持てたら幸せな世界が築いていける気がします(20代 女性)
世界的不景気、不況の中、音楽による心のゆとり、安らぎ、くつろぎの時間をもっと取っていきたい、このことが世界へ広がっていくことを期待する(50代 男性)
全世界の人達の心に幸せがありますように(50代 男性)
まずは自分・・・。自らの愛に気付いて・・・。全ての人に(10代 男性)
皆んな仲良く手を取り合おう!!(60代 女性)
クリスマスの喜び、平和、希望がすべての人に、特に多くの問題や課題をかかえて苦しんでいる国の皆様の上にありますように(女性)
私達の小学生の頃、群響の移動教室を楽しみにしてました。学校を回って子供達に音楽の楽しさを教えてあげて下さい(60代 女性)
不況でも平和な世の中が続きますように(20代 男性)
活動を続けることは尊く意味深いことです。ただそれが自己実現に終わることなく表現=伝えることの(技術も含め)大切さも加わるともっと良いのではないですか(40代 女性)
ごぞん知ですか、ごぞん知ですよね、この音楽センターは宝物なのです、ぜったいにこのままきれいに保存すべきですよね、二度とできません、ぜひこのままたいせつに使って行くべきですみなさんでおねがいしていただきたい位です
ライトのでしチャンドラー   の設計のこのセンター  こわしたらもう二度とできないでしょう(60代 男性)
高崎にも九条の会がありますか、連帯したいものです(女性)
二度と戦争反対!! 子や孫に穏やかな生活を残したいです(60代 女性)
2009年も平和であります様に(50代 男性)
音楽に国境はありません、音楽を通じて永遠の平和を!!(70代 男性)
皆で一つになることを改めて素晴らしいと感じました(50代 女性)
戦争は絶対反対(60代 女性)
今年もイヤな事件や事故、天災、色々な事がありました、毎年思うことですが、来年こそは少しでもいい年にしたいですね。まずは自分のまわりから少しづつでも(40代 女性)
歌を愛する気持ちが世界を愛する気持ちにつながっていきますように・・(20代 女性)
音楽に耳をすまそう、そこに争いなどない(20代 男性)
今夜ここに集った数百人の心には音楽を通じて平和への願いが満ちていることでしょう。共通の思いで過ごした時間はたいへん喜びに満ちていました。おかげさまで明日からの日々の中の自分が昨日以上に優しくなれるように思います。(50代 男性)
毎年この時期に第九を聴けることで改めて平和や希望について考えられます(40代 女性)
世界各地の戦争が終結しますように(60代 男性)
この音楽をききながら私達に幸せあれと感じます。世の中のいやな事もみんなふっとんで行く様でした。私も息子や孫まで参加してますので本当に楽しませて頂きありがとうございました(70代 女性)
犯罪が減りますように(30代 女性)
世界中のすべての人々が第九を聞こうとする心の余裕が持てますように(50代 男性)
音楽は国境をこえ、対話は理解を深めます(50代 女性)
世界の人達、日本の人達、せめて食べる事最低限保障されますようにお願いします(60代 女性)
世界の子供達が幸せな日々を過ごせます様に(60代 女性)
不況の嵐が吹いています。戦争の国があります。こんな不幸のない様、誰もが幸福な生活が送れる様願いたいものです(60代 女性)
年の瀬に音楽を聞いておだやかな気分ですごせるように(60代 女性)
争いや人を傷つける事のない世の中がきますように(60代 女性)
平和は努力しなければ永続できないと思います個人も国も(60代 女性)
正義の意味は時代によって変わる。信じて良いものは何もない(20代 男性)
平和以前にマナーの向上が不可欠である!!(40代 男性)
安心して毎日が暮らせる世の中になる事を願います(60代 女性)
過保護と依存度は正比例する。行き過ぎに注意(60代 男性)
Peace is Song,your Song(30代 女性)
世界中の人々が平和でこのようなすてきな演奏会を耳に出来る様に願いたいと思います(50代 女性)
互いを認め合うこと、信頼、武器(軍事産業)は造らない(60代)
世界の平和、安全、健康を祈る(60代 男性)
自分の自由を守るため、自分以外の人の自由をおかさない世界がありますように(40代 女性)
争いの無い世界(40代 男性)
おもいやりの心を持とう(40代 女性)
いつまでも平和がつづきますように(50代 女性)
世界中が平和に、この世界に生きている人みんなが幸せになれますように!!(20代 女性)
いつまでも平和な国がおとずれますように(20代 男性)
歌による平和活動は素晴らしい(60代 男性)
音楽は人の心をつなぎます(20代 女性)
世界 皆んなが幸せに過ごせる毎日が来ますように(60代 男性)
音楽は世界中の人々の心を結ぶもの。音楽を通し様々な国々で起こっている不幸な出来事が喜びの歌声でつつまれ幸せな世となるよう(60代 女性)
世界中が戦争の無い平和な年になるように!(40代 男性)
世界中の子供に教育を!!(40代 女性)
年末に第九がきける平和がずっと続きますように心から願っています(70代 女性)
お金の世の中になってしまい一番大切な心が欠けてしまいました。心の教育を大いにして頂きたいです(70代 女性)
久しぶりにゆったりとした気持ちになりました。このような時間が平和だと思いました(50代 女性)
感謝の気持ちを大切に(50代 女性)
すべての人が幸せを感じられる世界になりますように(20代 女性)
世界中の人が一秒でも長く笑顔でいられる時間が増えますように(20代)
やはり憲法第九条は死守の価値がある。平和の世で第九をゆったり聴きたい(60代 男性)
戦争とごくびんぼうを無くしましょう。国単位の経済でなく国民全部の幸福をめざしましょう(70代 男性)
第9交響曲と憲法第9条がひびきあい世界平和を支え、築きあげることを祈念いたします(70代 男性)
第九合唱団が続けていけることが平和のメッセージです(60代 女性)
思いやりを持って行動すれば世の中も変わるのでは?(40代 女性)
Alle Mansehen Bruder(70代 女性)
いつまでも平和でありますように(60代 女性)
今年の年末は経済不況で不安をあおるようなニュースばかりです。せめてこの音楽会で人々の心に安らぎと希望を取り戻せますように(60代 女性)
平和がいつまでも続きますように(50代 女性)
地球上から戦争している国がなくなりますように!!(50代 女性)
世界平和を心からお祈りしています(20代 女性)
山よりも高く、海よりも深い、広い心で世界のみんなと手をつなごう(60代 女性)
戦争は最大の悪事である。政治家が戦争をしている。平和共存!!(60代 男性)
タバコのポイ捨て、ゴミのポイ捨て禁止(20代 男性)
人と人が助け合い世界を一つにしていく世の中であること(50代 女性)
子供のすこやかな成長のためにも平和であってほしい(20代 女性)
音楽を愛し、町を愛し、12月は第9に集う そんな高崎で平和は育まれている(50代 女性)
いと高き所におらえる神に栄光が、地ではみこころにかなう人々に平和はありますように(50代 女性)
広島、長崎をわすれるな!!(60代 男性)
第九の心でホットになった、ホットな心で皆んなとあくしゅ、第九の心のおすそわけです(60代 女性)
世界平和(60代 女性)
世界中に広がって欲しい笑顔の輪(10代 女性)
本当にみんなが幸せになりますように(50代 女性)
音楽を通して世界中に人達がいやされ仲良くなろう(60代 女性)
LOVE AND PEACE(20代 女性)
音楽を通して心和らぎいさかいのない世の中であってほしい(50代 女性)
戦争を知らない私達は今でも内戦で傷ついている国や人がいることが信じられませんが、その人達のために何かできるか考えていくことはできると思う(40代 女性)
世界的にとても不安定な時代に音楽はいつの時代も、どんな時もとても心を豊かになごませてくれる。音楽を通して平和が続くように願いたい(40代 女性)
神様の愛、平和が世界の隅々まで届きますように。世界の人々がその存在に気付きますように(40代 女性)
平和こそ文化を生み育ててゆく原動力だと思います(60代 女性)
毎年12月にこの歌声がきける世界であってほしい(40代 女性)
世の中が荒れているのでしょうか、お互いを思いやる心があれば戦争も起きないと思う。いじめやいやがらせのない平和な世の中にしたいですね(60代 女性)
平和願う 核もたない全世界に(40代 女性)
人間である以上 頭、口、手が働けるのです。戦争はもっての外。平和で平民が幸せであり、人類以外も平穏であります様に!!(60代 女性)
音楽や合唱を通しての平和へのメッセージ素晴らしいです。私も九条の会いせはらで頑張っています(70代 女性)
平和のままで、さらに平和に(10代 女性)
日本は他の国からくらべるとぜんぜん平和です。だからこのまま維持してほしいです  (10代 女性)
戦争のない国が増えることを祈ります(60代 女性)
音楽を通して心のやすらぎを願います(60代 女性)
来年自分の子供が生まれます。その子の未来が平和でありますように(30代 男性)
小さな子、幼い子供が幸せである世の中に(60代 女性)
世界中でたくさんの戦争が行われている時に、日本にいて第9を聴くことができて幸せですが、紛争中の人々に申し訳ない(60代 男性)
世界的に平和があちこちでくずれていますが、すくなくとも日本は平和をくずすことのないように一人一人が心がけたいものです(10代 女性)
日本も今は職業不安が相次いでいます。何とかしてあげたい思いがいっぱい。世界でもあらゆる面で幸、不幸が目に余る事ばかり悲しいです・・・がごまめの歯ぎしり(60代 女性)
戦争のない平和な地球(世界)(60代 女性)
クリスマスに固執しなくていいのでは、せっかくなので有名な合唱曲を演奏してくれればもっとうれしい。フォーレとか(40代 男性)
人類、健康でなかよく(50代 男性)
声は世界を恐怖にする、同じように、声は世界を平和にする(10代 男性)
願わくばこの様なコンサートが永遠に続きますように(50代 男性)
笑顔・思いやりが平和の第一歩(40代 男性)
いつまでも第九が続いていますように(50代 男性)
アイ ビリーブ イン ミュージック アイ ビリーブ イン LOVE(50代 男性)
世界中でおきている戦争やひんこんがすぐになくなるように(30代 男性)
音楽が地球を救う(60代 男性)
全世界の子供達が平和にくらせる様に(60代 女性)
WAR IS OVER IF YOU WANT IT(20代 女性)
WAR IS OVER IF YOU WANT IT(20代 男性)
日本も平和、世界も平和!(40代 男性)
私の人生の大きなテーマは平和です。「戦いがない」ということだけでなく、人々が自分を充分生かし楽しめる社会、世界を願い小さな努力をしています(60代 女性)
当たり前でありますように(30代 女性)
「平和こそ全人類の願い」の信念をもって今後も演奏活動を続けて下さい(70代 男性)
戦争によって失われた生命がたくさんあります。今を生きる私達の為に自ら志願して死んでいった人達、その人達の思いを私達はひきついで平和を願わないと(50代 女性)
平和を望む 平和を願います(40代 男性)
戦争を無くすこと。格差のない社会(60代 女性)
日本の平和が永く続く事を祈っています(60代 女性)
音楽はどこかできっと平和へつながるものと思います(70代 女性)
Love & Peace!!(40代 男性)
主の降誕を迎え音楽を通して人々の心に平和が満ちあふれますように!(50代 女性)
アメリカを含め全ての国が核廃絶し世界中から戦争をなくしてほしいと思います。人の命は皆平等に重く大切だと思います(50代 女性)
憲法9条を世界へ広げていきましょう。銃口からはけっして平和は実現しないと思います。正義の戦争などありえません(50代 男性)
他の人を思いやる心を すべての人の幸せを願う気持ちを持てたら-平和がやってくる(40代 女性)
きっといつか「あらそい」のない日が来ることを切に願う。ジョンレノンの想いを LOVE & PEACE(30代 女性)
寝つかれぬ夜もあり、又仕事では力不足と感じることや(よりよい)理想と思われる方向へ進めぬ事もありますが、皆希望を持ってゆけばきっと良い社会なるでしょう(50代 女性)
いつか全世界から戦争が消えます様に。笑顔いっぱいの地球を!(40代 女性)
1人1人の心がけが平和への道(50代 女性)
自分以外の人の立場を理解し認める事が出来れば争いは起きない(50代 女性)
いつの時代でもこの演奏や歌声が消える事のない世の中であってほしいと願っています(60代 女性)
世界では未だに戦争・貧困の生活を続けねばならない国々が多数ありますが、幸い日本では毎年末各地でこの「第九」を歌って聞いて新しい年を迎えられます。この平和な国を大事にしさらに豊かな国作りに高崎市民も参加しましょう(60代 男性)
日本、世界、地球が平和であってほしいです(20代 女性)
No Music No Life (Kein Musik Kein Leben)(30代 男性)
戦争のない世界になればと願っております(60代 女性)
犯罪のない国にしたい(50代 女性)
ゆずり合いの気持ちで皆がやさしい心でいられますように 来年の第九も楽しみにしています(30代 男性)
少し他人の事を考えてみよう(50代 女性)
戦争のない世界平和を願います(50代 女性)
身のまわりから平和にしよう(60代 男性)
物欲を捨てよ(70代 男性)
何が起こるかわからない不安な世の中、心だけは豊かに過ごしたいものです(40代 女性)
いつもニコニコ みんななごみ(30代 女性)
群響および第九合唱団の益々の御発展を祈ります(70代 女性)
私は子供が二人います。日々の戦争や、不幸なニュースにとてもかなしくつらい気持ちになります。自分が子供家族そのひとまわりのつながりをひろげて大切にしてみなが幸せにおだやかになれたらいいなと思います(40代 女性)
言葉は通じなくても音楽は心が一つになれる(70代 女性)
音楽は世界を救う(50代 女性)
まず身近なところでお互いにいたわり合って仲良くしていく事が大切です。今の世の中皆知識が豊富ですが良い知恵を生かしてないと思う(60代 女性)
平和は音楽と共にある!!(60代 男性)
宗教よりも世界共通語の歓喜の歌を歌おう。そうすれば隣人を愛し、隣国や他国を愛し、敬うようになる(50代 男性)
ある政党が「平和憲法を守る」と主張してますが外敵がせめてきた時に守ることが出来なければ何にもならない(40代 男性)
すべての人が幸せになれる(10代 女性)
人はなぜもっと身近な美しさを享受しないのでしょうか。やさしく博愛的になれますのに(60代 女性)
戦争がなくなるようにしましょう(10代 女性)
地球温暖化をまず少しでも減らし、食糧不足を解消し、皆が食べられる地球になりますように!!(60代 女性)
地球は一つ!人類皆同じ!(60代 女性)
空と海が溶けてひとつ、あなたの心に溶けて生きる 空に星が溶けてひとつ あなたの人生に溶けて生きる(40代 女性)
不況の中で音楽を聞ける今、幸せである、申し訳ない(70代 男性)
地球全体の平和へ一歩でも進んで欲しい(50代 女性)
戦争が無くなります様に 世界の子供らが幸せになります様に願うのみ(60代 女性)
戦争のない平和な世界 人類みな仲良く(60代 女性)
世界の平和を切に祈ります。戦争のない差別のない世に人間らしく生きることができますように(60代 女性)
歌声を合わせる様に 想いを合わせる大切さを伝えたいと思います(30代 女性)
第九は永遠に戦争のない平和の世界への讃歌(70代 男性)
音楽は直接平和にならなくても 動いた人の心から平和につながると信じます(40代 女性)
ずーと平和でありますように(40代 女性)
戦争は本当に劣かな事です。世界から争いがなくなりますよう一人一人ができることを努力していきたいと思います(50代 女性)
核のない世界(60代 女性)
平和でこそ心から歌や音楽が楽しめます。又歌や音楽を通して平和の大切さ尊さが伝わります。世界中に平和が訪れますように(60代 女性)
大変な時だからこそ助けあい、思いやり、やさしさを心がけて 心の中に小さな火をともしたいと思います(50代 女性)

たくさんのメッセージをいただきました。なるべく原文に忠実に表示しましたので、中には多少の字の間違いや偏りもありますが、多くのご意見そのものがこのメッセージであると考えています。

平和へのメッセージ2007  /  第35回演奏会2008  /  平和へのメッセージ2009

このページのトップへ戻る