あなたから平和へのメッセージをお願いします。
<コンサートアンケートから>
1年がこれでしめくくられます。(60代女性) |
374000人の高崎市、高崎第九合唱団から世界平和の合唱を唄う。(60代 女性) |
65年 戦争の無い国に住むことが出来感謝です。次の世代にも平和が続きますように。(50代男性) |
Ihave a dream(40代 女性) |
愛(20代 女性) |
愛(60代 女性) |
挨拶で心にホットな灯を!輪を広げて心を広げ第九合唱(60代 女性) |
相手の心を思いやる。(50代 女性) |
あいてへの思いやりの気持ちを先ず持つこと、(欲を捨て>私利私欲をなくす努力をすること。(70代女性) |
いつの日も音と共に調べと共に歩んで行きたい(60代 女性) |
いつまでもこのような音楽会が開けるような世の中であって欲しいと思います。(40代女性) |
いつまでもこのような音楽を聞かせてください。(60代 女性) |
いつまでもさわやかな音楽が聞かれる世の中であって欲しいと思います。(70代 女性) |
いつまでも平和な世界であってください。(10未満 女性) |
いつまでも平和な世界を、毎年第九が聞かれます様お祈りします。(70代 女性) |
いつもにこやかに ひとに思いやりを(60代 男性) |
イラク、アフガニスタンへのアメリカの戦争は間違っている。戦争の無い平和に国で生活できるよう願う!(70代女性) |
歌うだけでは平和は来ない それでも私は第九を歌う(50代 男性) |
歌声で世界に平和の願いを届けてください。(20代 女性) |
歌と歌で世界を平和にしましょう(10代 女性) |
歌は世界をつなぐ(60代 女性) |
歌は世界を結ぶ。人種を問わず結ばれるので、高崎第九の更なる活躍を望む。(60代女性) |
歌は平和の力 世界中の人々が誰でも歌を口ずさめるように。(60代 ) |
歌を通して世界の平和の羽をひろげよう(70代 男性) |
沖縄の米軍基地の辺野古への移転年度内(50代 男性) |
音楽、合唱は気持ちが落ち着き、心が平和になります。音楽は世界平和の象徴だと思います。(60代男性) |
音楽が世界へ上野ツールになるといいですね。(30代 男性) |
音楽センターのことは新聞で…。より良いファンの募金を!(40代 男性) |
音楽って本当にいいですね。(20代 男性) |
音楽でピースの歌を。みんなで歌おう!(50代 男性) |
音楽でやすらぎを(60代 女性) |
音楽のある社会になって欲しい。思いやりのもてる人が沢山増えてほしい。(40代女性) |
音楽の輪を広げて、争いの無い世界を。(60代 男性) |
音楽は心の糧 平和を求める心を育てる。(60代 女性) |
音楽は国境なし。良いイメージをみんなに伝えるものだ。よい音楽を聴いたら、和平の気持ちはどんどん増えてきて、とてもいいことです。(40代男性) |
音楽は世界中の人の心を癒すもの。唯一平和を達成する。(70代 男性) |
音楽は世界の共通語 人類は皆兄弟となる いつもがんばってくださり、ありがとう。(60代女性) |
音楽はどこの国でも九通です。早く総ての国が平和になって欲しい・特に一般市民 悲しいです。(70代男性) |
音楽は人の心をやわらげます。やわらかいやさしい心も平和へつながるもとと思っています。(70代女性) |
音楽は民族を問わず、全世界共通のメッセージ(60代 女性) |
音楽を愛する心が平和を育むと思います。(50代 女性) |
音楽を愛する人は、心穏やかな人。人にやさしい心の広い人です。(80代 女性) |
音楽を世界に広めて世界の人々に夢と希望を与えよ(80代 男性) |
音楽を通じた民間の平和交流を続けていくことは大変ですが、よくやっていると思います。(60代男性) |
音楽を通し心を豊かに!(60代 ) |
音楽を通して1人1人の命のたいせつさや素晴らしさを見つめなおせれば…。(40代男性) |
音楽をはじめ、文化交流でお互いを知ることが、平和への近道。(60代 男性) |
海外工量は素晴らしい行為だと思う。(60代 女性) |
各人が意識意見をもって。(50代 男性) |
核兵器の無い国、持たない国への実現(50代 男性) |
核兵器廃宣言都市の看板が少ない(60代 男性) |
合唱団の歌声を聞いて、そのまっすぐな声に誰かを批判するような思いが全て洗い流される思いがしました。沢山の国々、人々に届けてくださればと思います。(30代男性) |
活動し続けること「高崎の第九」も「憲法九条」も世界の宝です。(60代 男性) |
絆を大切に(70代 男性) |
口で言うのは簡単なこと、それを一人一人が実行することが大切だと思います。(10代女性) |
クリスマスにこんな素敵なコンサートを聴けると言うことを感謝しています。これこそが平和の証、この灯を消さないで!!(50代女性) |
群響、合唱団の演奏会へもっと通って、心にやすらぎを与えよう!!(60代 男性) |
群響の演奏、合唱は長井年月、多くの方々にとても感動を与えてきてくれました。待遇その他、大変な中で少しでも県・国の補助を要請して皆様が練習に励むことのできる環境になってもらいたいと願っています。(60代女性) |
健康で仲良く(50代 男性) |
こうして年の終わりにクリスマスソングやハレルヤコーラス、「第九」を聞ける平和に感謝し、まだ戦争や貧困の中にある人々・子供たちへ思いをはせ、祈りたいと思います。(50代女性) |
恒例のこの会が永遠に続きますように。(70代 男性) |
コーラスの歌声は素晴らしいでした。しかし第九以外の曲が毎年同じではうんざりする。コーラスの曲は沢山あるでしょう。(50代男性) |
心から平和を祈ります。(40代 女性) |
個人レベルのあいてへの思いやりが国を、世界を動かす!(50代 男性) |
今年もクリスマスを迎えることが出来て、私はしあわせです。世界の中ではクリスマスを平和に迎えられない人もいると思うと心が痛みます。私が出来る平和への貢献をしていきたいと感じています。(30代女性) |
言葉は通じなくても、音楽は世界共通。これからも第九合唱団の活躍をお願いいたします。(女性) |
子供・孫の代まで世の中が平和で楽しく過ごせることを願います。(60代 女性) |
子供たちに、子供たちと一緒に音楽をやって心から明るさを!(20代 女性) |
この演奏を聴くことによって、平和のありがたさを痛感いたしました。楽しむことが出来、心から有難うと言いたいです。(50代女性) |
この穏やかな日々が続きますように!(50代 ) |
この曲は平和を分かち合うのに、大きな感動をもらいました。(10代 女性) |
このセンターを100年、200年使えるように努力することが平和につながると考える。(70代) |
この地球(ガイア)訪れるニューイヤーをみんなで祝おう。(10代 男性) |
このような音楽会を聴くことが出来る平和に感謝し、平和を維持しなければならないと思う。しかし、平和をありがたいことだと認識し続けるのは、大変難しい時代になった。(50代男性) |
この世から核兵器を無くそう(50代 ) |
これから(60代 女性) |
これからも末永く演奏会を続けて欲しいと思います。(70代 女性) |
これからも第九の演奏を頑張って下さい。(20代 女性) |
自分の満足感を下げる 自分の欲望を程ほどにする。(50代 男性) |
ジョン・レノンの「イマジン」を和訳テロップが流れる映像と共に聞きました。スゴイしだと思いました。皆が「イマジン」の精神をもてたら!と思います。(60代女性) |
すばらしい演奏・歌声を世界共通の「第九」で心豊かに感動を与え味わいたい。(50代女性) |
素晴らしい音楽を聞いて、心が済んだような気がします。へいわのためにわたしができることを考えて生きたいと思います。(20代女性) |
全てに愛を込めて(50代 女性) |
総ての人々が幸せに暮らせるように。(10代 男性) |
全ての人々に良い年を!(50代 男性) |
スロベニア(60代 女性) |
政治家と言うものは、自分の今年か考えていない!民主党対自民党とかで足元をすくうことばかり考えているような気がする。みなで力を出し合えば、世の中平和になると思う。(60代女性) |
政治に寄って微妙に揺らぐ日米間、日中間。決して戦争など起こさないで欲しいと切に願っています。我々一人一人の国民の意識、しっかりしなくてはならないですね。(50代女性) |
世界から未だテロや戦争の危険性がある。是非高崎の地から平和のメッセージを発信して欲しい。第九続けて頑張ってください。(70代女性) |
世界中から争いがなくなることを祈っています。(60代 男性) |
世界中の人が音楽を聴くことが出来る世界になってほしい。(60代 女性) |
世界中の人が御健康、御多幸でありますように。(30代 男性) |
世界中に笑顔があふれる地球へ(10代 女性) |
世界に気貧乏な国が多く、子供でも労働をしていることが先日の世界一受けたい授業でやっていました。そういったことをもっと広く広報し、その子供たち、そのその親を日本に連れてきて、また日本の親子をその国に連れて行き、相互交流勉学の必要性、視野を広めることを伝えたいと思います。(40代男性) |
世界の人が幸せに暮らせるように!!(10代 男性) |
世界の人々に、安心して住める住居と、十分な食料があれば、戦争も経るのでは無いでしょうか。(50代女性) |
世界の平和、安全(eco)を祈る(50代 男性) |
世界平和には「第九」が絶対!36回も繰り返している皆様に敬意を表します。佐久市では来年10回目です。大山亜紀子さんは中学まで佐久におりました。是非記念に歌っていただきたいものです。(60代男性) |
世界平和に向けて頑張ろう(10代 女性) |
世界平和の発信に地元高崎から。(60代 女性) |
世界平和は音楽から始まる 音楽は全世界共通の文化である。(60代 女性) |
世界平和は家庭平和から。(30代 女性) |
戦後65年、実際に体験した人は少なくなりつつあります。平和を語り継ぐ大切さを痛感します。(50代女性) |
全世界・音楽を通じ、平和が訪れますよう祈ります。(60代 女性) |
全世界の貧困の子供たちへ教育と食料を!!(50代 男性) |
戦争・環境破壊も無く子供たちがのびのび育ってくれる世の中でありますように。(40代女性) |
戦争が無くてよかったですね。(10未満 女性) |
戦争が無くなり世界中の人が幸せになりますように、お祈りいたします。(50代 女性) |
戦争で亡くなる人がこの世からいなくなりますように。(20代 男性) |
戦争のない「平和な日本」に生きられたことを幸せに思います。も語たちには戦争のない「平和な世界」を生きて欲しい。(50代男性) |
戦争のない国づくり(世界全体)(60代 男性) |
戦争のない地球が来るように。(60代 女性) |
戦争のない日が一日も早く来ることを祈っています。(60代 ) |
戦争の無い世の中になって欲しい。(60代 女性) |
戦争反対(60代 男性) |
戦争反対。平和を願いずーっと平和が続きますように。(60代 女性) |
第九合唱団が海外での演奏ですごく上達して、心に感動を与えてくれたように、人々の心の中にも平和をもたらす。(70代) |
第九交響曲の(続きはよめなかった)(60代 女性) |
第九と九条どちらも大切(60代 男性) |
第九をしないに射る外国の方に入って歌ってもらったらどうでしょう(50代 女性) |
大切に続ける事、続けられる事。古いよい物を遺す事が大切だと思う。(70代 女性) |
互いに相手を思いやること、それこそが平和への第一歩だと思います。(20代 女性) |
高崎市は平和宣言都市です。歌声は平和への力、コンサートを通して平和へとつないで欲しい。(70代女性) |
他人のしあわせを自分の幸せのように喜べる心でありたい。自分もしあわせ、他の人の幸せの読めない(50代男性) |
他人を気遣う***で、音楽と緑の高崎を(60代 男性) |
他の存在を思いやる心を忘れずに生きていこうと思います。(20代 男性) |
たまにライブでクラシックを聞きに来るのもいいもんだと思った。(30代 女性) |
誰も戦争など望んでいないのだ。(20代 男性) |
小さなしあわせを見つけると、心がポカポカ暖かくなるよ!(50代 女性) |
地には平和、いと高きところには栄光神にあれ(70代 女性) |
調和の精神と他を思いやる心を育むことが平和への道につながっていくと思います。全てが1つになることを祈っています。(20代女性) |
隣にいる人を愛しましょう。(40代 女性) |
二酸化炭素削減の努力を各自行う。(40代 男性) |
日本の平和が長く続くことを祈る。今はとても幸せ。よき時代です。(60代 女性) |
日本の豊かな自然を活用した文化を育てる人材育成の場を沢山作る 金満国のアメリカの猿真似の政策から脱却する。(60代女性) |
日本は平和に恵まれた国です。これから争いのない平和な国であるよう、1人1人が努力していけたらと思います。(40代女性) |
人間としての共感ね、感動をもたらす音楽を通してのすばらしい活動を続けていただきたい。(50代) |
願うことしか出来ません。一つでもみんなが安心して過ごせる日々がある事を!!(50代女性) |
年末の音楽センターで、これからもずっと第九の素敵な歌声が聞けますように。(60代女性) |
ピース(40代 男性) |
ピース せかいへいわを願っております。(50代 女性) |
ピース&ハグ(40代 男性) |
人それぞれが、誰かの為と思えたら、明日の未来は確実に明るくなっていくはず…。(50代男性) |
人と言う字が示すように、世界のみんなが手を取り合って平和な日々でありますように。(50代女性) |
人と人とが戦わな国造り 核のない国にして欲しい。(40代 女性) |
人は一人では活きていけない 支え支えられて一日一日を大切に生きて活きたいと思います。(50代女性) |
人々が思いやりを持つこと(40代 女性) |
1人の気づきを世界に広げよう。地球はずっと待っているのですから。(40代 女性) |
1人はみんなの為に みんなは一人の為に(50代 男性) |
1人1人が平和についての具体的にあり方を考えることが必要。(30代 男性) |
1人1人の思いが平和に。(50代 女性) |
ひとりひとりの心が平和であることが大切と思います。人と争わず、いたわる心、ゆずる心を培って生きたいと思います。(60代女性) |
ひとりひとりの平和の祈りが天に届きますように。近い将来、天もちも神様の平和で満たされますように。(クリスチャンです)(50代女性) |
日々の暮らしに感謝と人に対する思いやりの心と助け合いの精神。(50代 女性) |
平等な幸あれ♥(40代 ) |
文化の隆盛は平和と反映あってこそ。(30代 女性) |
米軍基地はなくなって欲しい。(50代 女性) |
平和が続くことが嬉しいです。(10代 女性) |
平和からの音楽を、平和のための音楽を、これからの平和の為に…。(10代 男性) |
平和社会はあなたから始まるのかもしれない。(10代 女性) |
平和大好きです!(20代 女性) |
平和なくしてはこんな素晴らしい歌も聴けませんね。(60代 男性) |
平和に感謝(60代 男性) |
平和には心の癒しが一番だと思います。今日のような演奏会は心の癒しに最適です。(40代男性) |
平和のありがたさを痛感しております。世界中の人々が仲良く暮らせることを祈ります。(80代女性) |
平和の歌は必ず届くと信じています。(40代 女性) |
平和の君イエスきりストのご降誕が多くの人にとって意味あるものとなりますよう、神の平和の喜び、希望が多い人に注がれますようお祈りいたします。(60代女性) |
平和の為に歌っているとは思わなかったので、大変驚きました。立派なお志と思います。頑張ってください。(40代女性) |
平和のとりでを築こう!!(10代 男性) |
平和は子供の教育に寄ってもたらされるものだと思います。(60代 女性) |
平和への思いを行動に!(50代 男性) |
平和への願いは、やはり行動が無いと…小さな働きかけでも大切。(60代 女性) |
平和よ いつまでも 世界平和に願いを込めて!!(50代 男性) |
平和を維持するために自衛隊は必要。(40代 男性) |
偏見や差別のない、バリアフリーの世の中になりますように。(30代 女性) |
変動の時代に音楽は心を豊かにする(80代 男性) |
毎年お願いします(60代 男性) |
毎年家族で第九を楽しめる平和な世界であって欲しいと願っています。(30代 女性) |
まず自分の身近なところから、平和の輪を広げていきましょう。(40代 女性) |
また高崎の音色に会えて、とても幸せ…。1人が心を開けば回りは必ず平和へと導く筈です。(50代男性) |
また来年も来たいです、総ての人々が平和でありますように。(30代 男性) |
また来年も皆で第九が聞けますように。ユミちんお疲れ様!!(40代 女性) |
自ら、先ず、心がけ勉強したいと思います。(50代 女性) |
身近なところから大切にした活動を!!(50代 男性) |
皆が周囲の人へ優しい気持ちで思いやることが大切。(40代 女性) |
皆友達(60代 女性) |
みんながしあわせでいられますように♪?(10代 女性) |
みんなが平和でよく暮らせるようにしたいです。(10未満 女性) |
みんな強い心でかがやく一輪の花のように(10代 男性) |
みんなで活きている喜びを見つけていきましょう。(50代 男性) |
みんなで声を合わせる合唱のように、世界中の人が心をひとつにできたらいいな、と思います。(30代女性) |
みんなで支えあおう!(40代 男性) |
やはりベートーベンは天才です。迫力ある歌声と演奏は、平和でなければ聞けない。(40代女性) |
豊かな心、豊かな国、社会あっての平和だと思います。音楽は心を豊かにしてくれます。太田君 ブラボー 高田(50代 男性) |
良い音楽で心豊かに安らかに。(30代 女性) |
世の中の人全てが安全で平和に生活できることを心から祈っています。1人1人が思いやりや優しさを持って人に接することが平和につながると思います。(40代女性) |
よほど強い気持ちを持たないと、戦争に引きこまれてしまいます。父親は戦争に行きましたので、余計にそう思います。(50代男性) |
嫁に来てからずっと(子供の成長と共に)来ています。父と母がいればもっと素敵かなと思います。(60代女性) |
私たち一人一人は点でしかありませんが、連なって線となります。頑張りましょう。(50代女性) |
私達も「佐久第九」を立ち上げて来年10年になります。(12月6日に今年は演奏会でした。)第九をとおしてそこに集う人々の総てに平等と平和を分かち合うよう努めています(60代女性) |
ワンフォーオール オールフォーワン ~ひとりがみんなの為に みんなが一人の為に~(10代) |
たくさんのメッセージをいただきました。なるべく原文に忠実に表示しましたので、中には多少の字の間違いや偏りもありますが、多くのご意見そのものがこのメッセージであると考えています。