ニュルンベルク公演 旅の報告 1998.10.16Fri. Rain/Cloudy

ニュルンベルク公演 旅のリポート


高崎の第九のホームページ
ニュース・トピックス
団員募集
練習会場
コンサートへ行こう
合唱団について
リンクと外部情報
高崎第九合唱団のあゆみ
指導者のあゆみ
イベントスケジュール
第九演奏会のあゆみ
メドレーのあゆみ
メイコンサートのあゆみ
海外公演の記録
チケットセンター
ベートーヴェンについて
ベートーヴェンの第九とは
たいむずのページ
携帯サイト

リポーター新井祐美子

4:15 高崎駅東口集合辺りはまだ真っ暗。早い人は午前3時半頃から来ていたようです。前日のレッスンは、急に群馬テレビの取材が入ることになりました。
そこで急遽、準備等で忙しい海外公演メンバーもレッスンに出席することに・・・。
そして眠る間もなく早朝出発。10月の夜明け前、寒いかと思いきや、興奮してあまり感じません。みんなも思ったより元気でした。いよいよ旅の始まりです!
4:35 バスにて高崎を出発予定より15分遅れて出発。バスの中では団から(苦心の)しおりが配られましたが、説明する間もなく寝息が聞こえました。

7:45 成田空港第2ターミナル着
8:30 出国手続き
9:35 搭乗口D95集合・搭乗

ここで数名のメンバーと合流。わずかな自由時間に早くも買い物に走る人、家に電話をかける人がいました。みんなソワソワ。飛行機に乗り込んでからも大はしゃぎ。普段レッスンではなかなか見られない表情でした。

10:05 成田空港離陸
LH711(Lufthansa)
機内  時差7時間

フランクフルトまでたっぷり11時間半。機内のモニターには、この頃日本で公開中の映画『仮面の男』が早くも流れ、釘付けになって見ていました。そのため映画が終わると、みんな一斉にトイレに立ちました(笑)。
窓からシベリアの景色が見えると「きれい」の歓声が挙がりました。
旅行に参加できた喜びやこれからの行程を語り合ったり、妙な英語でコミュニケーションをとったり、機内探検したり、食べたり、書きものしたりとそれぞれの時間を過ごしました。

14:35 フランクフルト着陸
15:10 フランクフルト空港出発
(Frankfurt am Main)

入国手続きを済ませトイレに行って、さぁ出発!と思ったら3人ほどいない!真っ青になって探し30分後に無事救出!? ホッとひと息、バスでニュルンベルクへ出発!! 迷子さんも探した方もフランクフルト空港は詳しくなりました。

<ドライバー>1号車ヴィンターさん
2号車アロイスさん

10月で良かったネ!! アウトバーン脇の紅葉のなんと美しいこと! 私たちの座席が2階のような高い位置にあるので、木々の豊かさを実感しました。最高のドライブでした。この感動を十分お伝えできなくて残念!!

17:45~18:00トイレ休憩
ヴュルツブルク(Wurzburg)

初めてマルクを使いました。ドライブインの地下のトイレで、初めてのチップに大興奮。ビールやおつまみを買い込んで再びバスへ。

19:38 カールトンホテル到着
(Carlton Hotel)
(Eilgutstrase 13-15 D-90443)

やっとホテルに到着! カラフルできれいな造りのそのホテルの入口に、ありました!私たちの演奏会のポスター!! 感動!! 感激!! 「見て見てっ!!」と騒いでもみんなもうぐったり。
そのままレストランに案内されました。メニューは、コンソメスープに七面鳥、そしてカシスのムース。飲み物はホテルからのサービスでした。ドイツの料理はどこもしょっぱいので、お酒もすすみます。

食事が済むと部屋の鍵を渡され、やっと休めると思えば、例によって鍵がなかなか開かず、悪戦苦闘した人も。みんなさすがに疲れていい子に長い一日目を終えました。



ニュルンベルクはバイエルン州の2番目の街。人口約50万人の大きな街。
ドイツで最初の鉄道が敷かれたのは、このニュルンベルクと今回演奏してくれた管弦楽団のある街ヒュルツとの間。
ワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』はあまりにも有名ですよね。
ナチ結党の地でもあり、終戦後はNATO軍の総司令本部ともなった重要な街です。
この街から演奏依頼のあった私たちって。照れくさいけど頑張らなくっちゃネ。

新聞に掲載されました    /    2日目(10月17日)へ


ニュルンベルクのホテルは、ニュルンベルク駅とオペラハウスの
ちょうど中間「カールトンホテル」
駅の近くですごく便利ですよ。しかもお手ごろ価格。
ぜひ利用してくださいね。